3.設定等
| |
|
Pixiaを起動したら、線画を開きます。 線画レイヤーの上に、新規レイヤーを足す形で色を塗っていきます。 そのとき、線画レイヤーの合成方法を忘れずに乗算にしておきましょう。 | |
4.肌
| |
|
人の肌を塗っていきます。 今回はいつもよりアニメ塗りっぽさを目指したい・・・! まず、ベースは薄い肌色で。
|
|
|
次にもう少し濃めの肌色を重ねて塗ります。 光は右から射してるイメージなので、大体こんな感じでしょうか。 | |
|
| |
|
乗せた色とベースの色を馴染ませます。 メリハリをつけるため、全て完全には馴染ませません。 左から二番目の弱くぼかすで、鼻の辺りを馴染ませました。 | |
|
| |
|
光のあたっている部分に、紫系の色を少しだけ置きます。 あまりやり過ぎると変に目立つので、ぼかす機能でうまく誤魔化してください。 これで肌は完成です。 | |
| 5.髪
| |
|
背景が白だと描き難くなるので、背景の色を変えておきました。 ここから先は透明化作業しながら描いて行くので、この方が描き易くなると思われます。 画像の青色の部分が背景色、赤で囲った部分は透明化保護(オフ状態)のマークです。 新しいレイヤーを出して、早速塗っていきます。 | |
|
| |
|
まずはベースを大雑把に塗っていきます。 豪快にはみ出しちゃってください。 | |
|
| |
|
それでは透過作業に入ります。 スムーズズームで拡大し、消しゴムではみ出た部分を消していきます。 透明化保護をクリックしてオンにしたら、髪の透過の完成です。 これでもうはみ出しません。 | |
|
| |
|
次に影の部分の色を塗ります。 ベースより一段落暗めの色を、影の部分に入れます。
|
|
|
髪に光を入れたり、もう一段階暗い色を置いたりして整えます。 簡単ですが、髪はこれで完成です。 次は、瞳に入ります。 ≪Back Home Next≫ |